【2024年最新版】TikTokを活用した企業の成功事例12選!アカウント運用に必要なポイントも解説

近年TikTokを活用して自社の採用や店舗への集客に繋げる企業が増えている反面、「自社アカウントの発信内容に悩む」「どのような動画を作ればよいか分からない」「独自性のある動画を発信したい」といったTikTok運用に関わる悩みをよく聞きます。

本記事では、TikTokを活用して成功をした企業の事例を紹介しながら、企業アカウントを運用する上でのポイントを解説します。企画や動画作りのポイントなど、企業アカウントとして成功をした理由を参考に、ぜひTikTokを活用したマーケティングの参考にしてみてください。

TikTokは自社の売上増加や採用支援に有効なツールですが、一から運用を行うとなると膨大な時間がかかる恐れがあります。以下よりお問い合わせいただけましたら、TikTokの無料相談を承らせて頂きます。自社でのTikTok導入を検討されている際には、ぜひご活用ください。

\特典:TikTokで集客や採用に繋げるための戦略をご提案/

目次

【TikTok売れ】成功事例3選

TikTokで紹介された商品が爆発的に売れることを「TikTok売れ」と呼びます。TikTok売れが起きる要因として「真似売れ」と呼ばれる消費行動が働くと言われます。

真似売れとは、TikTok内である商品を使った動画を見て「自分も真似をした動画を撮影してみたい」という心理から購入したユーザーが、その動画を真似した動画を投稿することで、拡散的に動画投稿者が増え、商品が売れていくという現象です。

真似売れには「商品が売り切れる前に買わなければ」という心理から、バズっている商品をいち早く手に入れたいという消費行動を引き起こしやすいと考えられています。

今回は、「真似売れ」によりTikTok内で爆発的に人気となった商品を3つ紹介します。

1.【ファイブミニ】大塚製薬

ファイブミニは食物繊維とビタミンCがたっぷり配合された栄養ドリンクで、30代から50代をターゲットにした商品です。

2021年4月頃、若年層から支持を得ているインフルエンサーが「ファイブミニがダイエットに効きそう」と動画を投稿したことにより、コンビニの1日の販売数が突然2倍になるという現象が起きました。

また、ファイブミニの小さな便とピンク色の見た目が可愛らしいとのことで、若年層の女性からの注目を集め、TikTok上でもレビュー動画が多数見られるようなります。

ついには、他の食材と組み合わせてアレンジドリンクを作るオリジナルコンテンツも自然発生的に投稿されたことにより、認知度アップに繋がることに成功。「TikTok売れ」を体現した成功事例の一つといえるでしょう。

@motokano._.29

最近マイブームが来てるオススメドリンクだよー!🧡#ファイブミニ #食物繊維 #PR

♬ WAVE 16bit 44.1khz(968422) – ImoKenpi-Dou

2.【リップモンスター】カネボウ化粧品

2021年のベストプチプラコスメ・バズコスメの1位に輝いた「リップモンスター」はTikTokを活用したことで、発売から約1年で累計出荷本数350万本を突破しました。

コロナ禍に開発されたリップモンスターは、「マスクを外した時でもかわいくいたい」というニーズに応え、「高保湿・高発色・色持ちしてマスクをしても落ちにくい」という特徴を持ち合わせており、若者のトレンド心をくすぐったことにより、売上アップに成功しました。

また、人気TikTokerを起用した動画のコメント欄に、視聴者のおすすめの色などのアンケートを実施したことで「どの色がおすすめ?」「全色ほしい」などのコメントが寄せられ、ユーザー間でのコミュニケーションが自発的に生まれたことも要因の一つです。

@01310mu

どれも色合いが良くって可愛い!!どの色がタイプ??✨ #リップモンスター#PR

♬ リップモンスター – KATE

3.【地球グミ】メダラー社

地球グミは「#地球グミ」で5億回以上再生され、合計10万袋以上が売れたことで有名な商品です。

地球グミには「地球の形をしたケースを噛むことで中身が出る」と「食べると舌が青くなる」という、つい動画として投稿をしたくなるような仕掛けが用意されていました。

袋に入っているグミを取り出すのではなく、消費者が自分でケースを噛んで食べるという体験ができ、ただ食べるだけでなくエンタメ要素が加わっています。

食べた人がTikTokに動画を投稿し、それをみた人が商品を購入してTikTokに動画を投稿する、という循環を生み出したことが爆発的に売上を伸ばした要因と考えられます。

【TikTok採用】成功事例4選

TikTokは商品のマーケティングにも活用できますが、求人で活用している企業も多数あります。

TikTokを活用した求人で成功している事例を紹介します。

1. ロート製薬株式会社

ロート製薬はTikTok担当の1日の流れなどの動画を作成し、実際に働いたらどんなスケジュールなのか、どんな職場で働けるのかをイメージさせる発信を行いました。

具体的にはお洒落な職場の内装、開放感のある窓からの景色、福利厚生で飲める無料のコーヒーなどを取り上げ、働くことでのメリットをうまく提示しています。この動画投稿により、ユーザーも企業を身近に感じられ、若者の採用活動において効果的な影響も与えられています。

また、ロート製薬株式会社のTikTokアカウントでは、ユーザーとのコミュニケーションも積極的に図っているのも特徴です。コメント1つ1つに対して丁寧な返信がされているのでファンを作り出し、働いてみたいというきっかけを後押ししているといえるでしょう。

2.株式会社BEEM

株式会社BEEMはフォロワー数が50万人を超えている、今日本で勢いがある企業です。

フォロワー数が多い要因は様々考えられますが、1つは社員の個性の強さです。特に社長が先陣を切って動画に出演しているので、社長の人柄がよく伝わります。

そして社員も社長と平たくコミュニケーションを取っているので、よくイメージする「偉そうな社長」ではなく、親しみやすい社長という印象をTikTokでうまく植え付けています。

「ここで働いたら楽しそう」というイメージを動画で十分に持たせることができていて、TikTokから採用に繋げています。

3.株式会社リンクロノヴァ

株式会社リンクロノヴァは、100万人のフォロワーを抱えている企業アカウントを所有しています。

動画の内容は、社長が仕事をしている横でいきなり料理を始めるというもの。無水野菜カレーや麻婆茄子、カツ丼など食欲をそそる料理を、社長が仕事をしている隣で料理人が作り社長がトークを展開。

社長のトークから人柄がよく伝わってきます。それがうけて「この会社で働いてみたい!」と視聴者に思わせることができており、採用に繋がっています。

4.三和交通

三和交通は首都圏を中心に展開しているタクシー会社。三和交通はおじさん達が踊っている動画を投稿しています。

ダンスを踊っている人の1人は取締役部長。役職がついている人が動画に出演して踊るとは考えづらいですが、そのギャップが受けて「かわいい」「癒される」というコメントが多数。再生回数がかなり伸びている要因の1つです。

5.株式会社BrandingCreation

「真面目に話すと」が口癖の弊社代表前田のTikTokアカウントを通して、会社の採用の半数以上をTikTokから流入できるようになりました。

社長へのインタビューや自社の魅力を発信する際、テレビのドキュメンタリー番組やYouTubeの対談系の動画のように編集がしっかりとした動画をイメージする方も多いのではないでしょうか。

しかし弊社前田のTikTokでは、撮影者とのラフなやり取りにより「普段の姿」や「ありのままの姿」を伝えることに繋がっています。その結果、動画を通して伝えたい内容が視聴者にも自然と伝えられたことにより、応募に繋がったと考えられます。

TikTokは採用に有効なツールですが、一から運用を行うとなると膨大な時間がかかる恐れがあります。以下よりお問い合わせいただけましたら、TikTokの無料相談を承らせて頂きます。自社でのTikTok導入を検討されている際には、ぜひご活用ください。

\特典:求人応募件数を増加させるTikTokの戦略をご提案/

【TikTok集客】​​成功事例5選

TikTokは集客でも活用することが可能。TikTokを活用して集客に成功した事例を紹介します。

1.焼き鳥どん

焼き鳥どんは99円で焼き鳥を提供している居酒屋です。飲食店あるあるを投稿し、顧客からの共感を得ることに成功し、集客に結びついています。

「常連さんへのボケ」や「たまにきて注意だけして帰る本部の人」など、飲食店ならではの動画をおもしろおかしく投稿していることで、ショートコントとしても動画を楽しむことが可能です。

こんな店員さんが働いているんだという様子が伝わり、お店に足を運んでみようと思わせています。

2.スシロー

全国に展開している回転寿司チェーンのスシローは、「すしレーン目線」という独特な発想の動画を投稿しています。

普段はレーンに流れているお寿司を食べますが、動画ではカメラをお皿に載せて、普段食べている寿司目線だとどのように見えるのかを動画で紹介しています。普段見ることのない目線での動画で新しさがあり、再生回数が伸びた動画です。

また東京リベンジャーズやTikTokerの難聴うさぎさんとコラボを積極的に実施し、自社の認知拡大を図っています。

3.ドミノ・ピザ

ドミノピザは、ピザを作る過程で塗るトマトソースの過程を発信し、100万回以上再生されています。

ピザを作る側からすると何度もやりすぎて飽きてしまう作業かもしれませんが、顧客目線だと確かにどのように塗られているのか気になります。そこをうまく突いて上手くコンテンツへと昇華させました。

当たり前にやっている作業でも、顧客目線だと知りたい・見てみたいと思う製造過程やサービスの裏側があるかもしれませんね。

また、ドミノピザはいち早くトレンドに乗った投稿を行なっています。

「ドレミの歌」がトレンドになっている時は、ピザメニューの紹介投稿を行い、「強風オールバック」のトレンドに合わせ、ピザの上にキャラクターを走らせてみるなど自社に置き換え投稿しています。

4.スタイリー不動産

家を決める際には、部屋の内部を詳細に知りたいものです。スタイリー不動産は動画で部屋の内装を詳しく紹介していて、実際に内見に行ったかのような気分になれる動画を投稿しています。

TikTokで物件を紹介しているため、内見に行く時間の短縮にもなり、内見に行く前からある程度候補を絞ることができます。

また、動画の一覧ページでは、その物件の特徴を文字でわかりやすく表しているため、簡単に自分に合った物件を見つけられるのも視聴者のニーズを理解しているといえるでしょう。

5.DONNA donut

DONNA donutは関西発の生ドーナッツ専門店です。「バイトが新商品提案してみた」「発酵させずに揚げたらどうなる?」など、スタッフが店長へメニューを提案してみるという企画や「ベテランと新人の違い」の企画が人気です。

「生ドーナッツってどんな味か気になる」といった視聴者に向けて、製造過程や食レポを通し、食べたことがなくてもそのおいしさが伝わるような工夫を行っています。

インスタグラムとも連携させ、ドーナッツをお洒落に盛り付けた写真を投稿し、プロフィール欄に住所も記載してうまく集客に結び付けています。

あわせて読みたい

企業がTikTokアカウントを運用するメリット3選

企業がTikTokアカウントを運用することで様々なメリットが得られます。どのようなメリットがあるのか紹介していきます。

1.認知度の向上

TikTokを利用することで、企業や商品・サービスの認知度が向上します。自社の商品やサービスを知ってもらうためにTikTokを活用するのがおすすめです。

特にTikTokは動画を投稿できるSNSなので、よりリアルに商品やサービスを伝えられるでしょう。

TikTokは動画の質が高ければフォロワー数に関係なく拡散されます。そのため、アカウントを育てる期間が短く、短期間で多くの顧客にリーチ可能です。

2.若者のトレンドに乗りやすい

TikTokを利用している年齢層は10〜20代がメインと言われます。若年層はトレンドに敏感で、拡散力に優れています。若年層の力を借り、商品・サービスの認知度を高められるのもTikTokならではの魅力です。

エンタメ要素のある動画やトレンドを抑えた動画は若年層からの受けもよく、再生回数が伸びやすい傾向にあります。また、コンテンツとして楽しめるため、自然と自社商品やサービスへのPRが可能です。

3.参入障壁が低い

TikTokは参入障壁が低いというのもメリットの1つです。

TikTokは無料で利用できるので、初期費用がかかりません。また、取り入れている企業が増えてきているものの、まだまだブルーオーシャンで早く始めれば始めるほどアカウントが成長しやすく集客に繋がりやすいです。

動画の撮影さえできれば始められるSNSなので、社内のリソースがあれば認知度を上げる施策として取り組んでみてください。

企業がTikTokアカウントを運用する際の3つの注意点

TikTokは様々なメリットがある反面、成果を出すために運用の際に注意しておきたいこともあります。

TikTokを運用していく上での注意点を解説します。

1.長期的な運用が必要

TikTokは動画の質が良ければ再生回数が伸びやすいですが、1つの動画だけで継続的に集客するのは現実的ではありません。そのため、長期的にアカウントを運用していく必要があります。

勢いでTikTokを始めてみたものの、社内のリソース不足で結局運用できなくなってしまった、というのが一番もったいない事例です。

そうならないためにも、長期的な視点で本当にTikTokを運用すべきかどうか、長期的に運用が可能かを見極める必要があります。

2.広告感の薄い投稿を意識する

TikTokのユーザーはエンタメ性や有益な情報を求めてコンテンツを視聴します。その中で広告は疎まれることが多いです。

自社の商品をPRしたい気持ちはわかりますが、商品の紹介ばかりだとユーザーから鬱陶しいと思われ逆効果になります広告感を薄くし、さりげなく自社商品を紹介するという投稿を意識しましょう。

3.具体的なKPIを設定する

TikTokを運用する中で、KPIを定めておきましょう。KPIは目標達成の度合いを補助的に定義する指標です。この数値を定めることで、アカウントが目的達成のためにうまく機能しているかどうかを判断し、改善策を洗い出せます。

例えば再生回数やフォロワー数、いいね数、コメント数、視聴維持率などがKPIの一例となります。アカウント運用のゴールによってKPIは若干異なりますが、これらの数値を定期的に見直してアカウントを運用していきましょう。

企業がTikTokアカウントを成功させるための5ステップ


TikTokを活用してマーケティングに成功している企業は多くあります。TikTokの運用で成果を上げるにはどのようにすればよいのでしょうか。

結果を出すために行いたい5つのステップを紹介します。

STEP1 ペルソナを明確にする

ペルソナを明確にすることが重要です。ペルソナとは、自社商品・サービスを購入する典型的なユーザー像のことを指します。

年齢、性別、居住地などデモグラフィックな情報に加えて、顧客が今どんな感情なのか、どんな生活をしているのかなど、特定の1人の人物に絞れるほど詳細に人物像を作成しましょう。

PRする商品がある場合、すでにペルソナは定まっている場合が多いですが、アカウントを運用する上でもペルソナはかなり重要なので、再度見直すのがおすすめです。

STEP2 出演者などの担当者を決める

続いて出演者など担当を決めましょう。TikTokを運用するにあたり、大きく以下の役割が必要となります。

  • 企画担当者
  • 撮影者
  • 出演者
  • 動画編集者
  • 動画投稿者

これらの担当が決まるとその人がやるべきことが明確になってくるので、運用しやすくなります。リソースを大きく割けない場合は1人で複数の役割を担当しましょう。

STEP3 企画の方向性やスケジュールを決める

TikTokの撮影では企画が重要です。企画なしに撮影はできないので、どんな動画を撮影するのかあらかじめ決めておきましょう。

企画を決める際には、ベンチマークとするアカウントを見つけて、そのアカウントがどのような動画を投稿しているのかを参考にする良いでしょう。

特に伸びている動画、伸びていない動画をピックアップし、どうして伸びたのか・伸びていないのか、ハッシュタグはどうしているのかを分析して投稿に反映させると、よりリーチを取りやすい企画を作れます。

STEP4 動画を撮影して投稿する

企画が決まれば後は撮影して投稿するだけです。スケジュールを立てて、スケジュールに沿って撮影・投稿を行いましょう。

撮影時に注意したいのは、ヤラセっぽくならないことが重要です。カメラを意識せず、商品やサービスのありのままの様子が伝わるような工夫ができると良いでしょう。

最近流行りの音源を使ったり時事ネタを取り上げる、季節ネタを入れるなど、トレンドを意識した投稿も行えると顧客からの反応も得られやすくなります。

STEP5 投稿した動画を分析して改善策を考える

動画は投稿したら終わりではありません。投稿された動画のデータを分析し、どうして伸びたのか、伸びなかったのかを分析しましょう。

動画を分析して改善策を考え次回の企画に活かしていく、このサイクルを常に意識することで、狙って再生回数を伸ばし、商品・サービスの認知度を意図的に向上させることが可能です。

たまたまバズったではなく、狙って再生回数を伸ばせるよう動画を投稿した後の分析は欠かさないようにしましょう。

まとめ | TikTokを活用して理想的なマーケティングを行いましょう

TikTokは、ひと昔前はダンス動画を投稿するSNSという認識でしたが、最近はマーケティングにも活用されるようになっています。

TikTokは動画の内容がよければ再生回数が伸びるアルゴリズムになっているため、アカウントを立ち上げた段階でも商品やサービスの認知度拡大に貢献します。

TikTokアカウントを伸ばしていく際のステップも紹介してきたので、ぜひ本記事をマーケティングに役立ててください。

TikTokマーケティングのお問い合わせはBrandingCreationまで

・社内のリソースや編集ノウハウがなく、TikTok運用に挑戦できない

・低コストで運用代行者に依頼をしたが、何も成果が出なかった

・日々変わる最新のトレンドを追うことができない

社内でTikTokを活用したマーケティング施策を検討される担当者の中には、上記のようなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。BrandingCreationでは、動画コンテンツの企画から制作、KPI設計や動画分析までを一貫してサポートいたします。

TikTok運用では、TikTok運用に関する知識だけではなく、編集技術や台本制作など技術的な面のリソース確保が必要です。弊社では、実績のあるTikTokerが戦略・設計を行い、編集・台本制作などワンストップでお任せいただけます。

この記事を書いた人

森川 竜樹のアバター 森川 竜樹 TikTokマーケティング 事業部長

代表である前田のTikTokをきっかけに前職を辞め、立ち上げたばかりの株式会社BrandingCreationへ入社。自社で行っている飲食事業のTikTokアカウントをはじめ、代表のアカウントなど自社内のTikTok運用を実施。

運用代行事業では、大学や飲食店、美容会社など様々なカテゴリでディレクターとして携わる中で、採用課題を抱えているといった相談が多かったため、Z世代の採用支援に特化したサービス「バズ採用」のサービス責任者として立ち上げを行なっている。

目次